今年も入荷!
夏限定『クールゆず』

今までは蔵人しか味わえなかった「生ゆず酒」、
今回はゆず果汁を多めにして果実感アップ、
期間限定(7月~9月)販売店限定です。
みずみずしく爽やかなゆずの香り、
フレッシュな酸味が特徴です。
天然ゆず果汁を使用し、ゆず特有の酸味、苦味と
風味豊かな味わいです。
ほんのり甘みのあるお酒に仕上がりました。
夏限定の「生バージョン」です。
夏限定『クールゆず』
今までは蔵人しか味わえなかった「生ゆず酒」、
今回はゆず果汁を多めにして果実感アップ、
期間限定(7月~9月)販売店限定です。
みずみずしく爽やかなゆずの香り、
フレッシュな酸味が特徴です。
天然ゆず果汁を使用し、ゆず特有の酸味、苦味と
風味豊かな味わいです。
ほんのり甘みのあるお酒に仕上がりました。
夏限定の「生バージョン」です。
ドラゴンフルーツ梅酒
「ドラリオン」でました!!

● 大人気「フルフル」のシリーズ限定販売です☆
お待たせいたしました!
昨年夏、エキゾチックでアジアンテイストな
オリジナルラベルで限定発売された
「フルフル ドラリオン」が、本格発売がスタートします。
720mlサイズと、ご要望の多かった1800mlボトル。
(※ 販売店限定・数量限定商品)

● 日本酒をベースにつくられた、新しき和モダンの魅力
上質で繊細な日本酒をベースにつくられた手づくり酒蔵の
フルーツ梅酒ですので、和のおもてなしやお料理にはもちろん、
フルーティでカラフルかつディープな個性は、
レストランやバー空間にもしっとりなじむ、
新しき和モダンの魅力を備えたニッポン・リキュールの逸品です。
「ドラリオン」でました!!

● 大人気「フルフル」のシリーズ限定販売です☆
お待たせいたしました!
昨年夏、エキゾチックでアジアンテイストな
オリジナルラベルで限定発売された
「フルフル ドラリオン」が、本格発売がスタートします。
720mlサイズと、ご要望の多かった1800mlボトル。
(※ 販売店限定・数量限定商品)

● 日本酒をベースにつくられた、新しき和モダンの魅力
上質で繊細な日本酒をベースにつくられた手づくり酒蔵の
フルーツ梅酒ですので、和のおもてなしやお料理にはもちろん、
フルーティでカラフルかつディープな個性は、
レストランやバー空間にもしっとりなじむ、
新しき和モダンの魅力を備えたニッポン・リキュールの逸品です。
めろめろ・メロン梅酒新発売です。

大阿蘇山のふもと、こんこんと清水の湧く
熊本県七城(しちじょう)町で育てられた
「アールスメロン」という
抜群にみずみずしいメロンからつくられた新商品
「めろめろメロン梅酒」。

おかげさまでいよいよ新発売!!
それより皆さん!東日本の日本酒のみましょうね。
大阿蘇山のふもと、こんこんと清水の湧く
熊本県七城(しちじょう)町で育てられた
「アールスメロン」という
抜群にみずみずしいメロンからつくられた新商品
「めろめろメロン梅酒」。
おかげさまでいよいよ新発売!!
それより皆さん!東日本の日本酒のみましょうね。
夏すいか生産日本一を誇る、
山形の花笠スイカをたっぷり使って
自然の甘さを見事に表現した
「スイカのお酒」が新入荷。

スイカ本来の風味と甘みを生かした
リキュールを作りました。
山形の夏を思い出すスイカの
素朴な味わいを箱詰めした
六歌仙の「スイカのお酒」です。
山形の花笠スイカをたっぷり使って
自然の甘さを見事に表現した
「スイカのお酒」が新入荷。
スイカ本来の風味と甘みを生かした
リキュールを作りました。
山形の夏を思い出すスイカの
素朴な味わいを箱詰めした
六歌仙の「スイカのお酒」です。
とろっとろの甘酸っぱさにとろけます!
『唐草まっこり』

マッコリとはもち米や麦、小麦粉、アワ、
ジャガイモ等を原料にして発酵させた
日本の「どぶろく」のような韓国のお酒。
世界でも類を見ない技術を要する日本酒蔵元が
“米、水、こうじ”というシンプルな原材料で
本当に美味しいマッコリをつき詰め、
純国産「和まっこり」が誕生しました。
ヨーグルトのような酸味と米本来の
うま味が焼き肉や焼き鳥など濃い料理にも
ミラクルに合います。
『唐草まっこり』
マッコリとはもち米や麦、小麦粉、アワ、
ジャガイモ等を原料にして発酵させた
日本の「どぶろく」のような韓国のお酒。
世界でも類を見ない技術を要する日本酒蔵元が
“米、水、こうじ”というシンプルな原材料で
本当に美味しいマッコリをつき詰め、
純国産「和まっこり」が誕生しました。
ヨーグルトのような酸味と米本来の
うま味が焼き肉や焼き鳥など濃い料理にも
ミラクルに合います。
ミックスレモン梅酒アポロン
ブラッドオレンジ梅酒でお馴染みの「アポロン」シリーズ第2弾

じめじめとした夏も陽気なラテンの世界へ
ワープさせてくれるような黄色い太陽が目印です。
レモンといえば、レモン系でよく感じるワックスのような香りが
苦手な方も多いはず。アポロン・ミックスレモンの梅酒は、
その香り、感じさせません。
伊達に「ミックスレモン」ではありませんよ。
ちょっぴりトロピカルで、爽やかだけど、
酸っぱすぎないジューシーさ。
もちろん、甘ったるくなんかありません。
ミックスの要素たっぷりです。

地元佐賀でご縁をいただいた「キラット光る永渕果樹園」
永渕さんの高級品種「マイヤーズ・レモン」
そして佐賀固有の稀少品種「元柑(げんこう)」を
余韻のアクセントに効かせ、佐賀ならでは九州ならではの
感動づくりにこだわっています。

ブラッドオレンジ梅酒でお馴染みの「アポロン」シリーズ第2弾
じめじめとした夏も陽気なラテンの世界へ
ワープさせてくれるような黄色い太陽が目印です。
レモンといえば、レモン系でよく感じるワックスのような香りが
苦手な方も多いはず。アポロン・ミックスレモンの梅酒は、
その香り、感じさせません。
伊達に「ミックスレモン」ではありませんよ。
ちょっぴりトロピカルで、爽やかだけど、
酸っぱすぎないジューシーさ。
もちろん、甘ったるくなんかありません。
ミックスの要素たっぷりです。
地元佐賀でご縁をいただいた「キラット光る永渕果樹園」
永渕さんの高級品種「マイヤーズ・レモン」
そして佐賀固有の稀少品種「元柑(げんこう)」を
余韻のアクセントに効かせ、佐賀ならでは九州ならではの
感動づくりにこだわっています。
あの大人気、梅乃宿の「ゆず酒」が
夏限定の「生バージョン」で新発売。
その名も「クールゆず酒」

生ゆずの登場です。
今までは蔵人しか味わえなかった「生ゆず酒」、
今回はゆず果汁を多めにして果実感アップ、
期間限定(7月~9月)販売店限定です。

昨日からの大雨でじめじめしてる時に、この爽快感のある味はぴったり!
みずみずしく爽やかなゆずの香り、フレッシュな酸味が特徴です。
天然ゆず果汁を使用し、ゆず特有の酸味、苦味と風味豊かな味わいです。
ほんのり甘みのあるお酒に仕上がりました。

夏限定の「生バージョン」で新発売。
その名も「クールゆず酒」
生ゆずの登場です。
今までは蔵人しか味わえなかった「生ゆず酒」、
今回はゆず果汁を多めにして果実感アップ、
期間限定(7月~9月)販売店限定です。
昨日からの大雨でじめじめしてる時に、この爽快感のある味はぴったり!
みずみずしく爽やかなゆずの香り、フレッシュな酸味が特徴です。
天然ゆず果汁を使用し、ゆず特有の酸味、苦味と風味豊かな味わいです。
ほんのり甘みのあるお酒に仕上がりました。
大入り梅酒「濁濁」に兄弟分登場です!

その名も 大入り柚子酒「濁濁」
まるで、ゼリーを食べているかのような、
トロットロなゆず酒です。

味わいも見た目よりも爽やかで、
トロリとした甘さと柚子の酸味がベストマッチ
お酒が嫌いな人でも飲み過ぎること間違いなし!
その名も 大入り柚子酒「濁濁」
まるで、ゼリーを食べているかのような、
トロットロなゆず酒です。
味わいも見た目よりも爽やかで、
トロリとした甘さと柚子の酸味がベストマッチ
お酒が嫌いな人でも飲み過ぎること間違いなし!
「実りのスパークリング」シリーズ
「柚子」のご紹介です。

大人気の梅乃宿「ゆず酒」の美味しさをそのままに
シュワシュワ~とスパークリングタイプで更に美味しくなりました。
天然ゆず果汁を惜しげもなく使用しています。
日本酒仕込みのまろやかな口当たりと、
ゆず特有の香りや程よい酸味とのバランスが格別なお酒です。
250mlの飲みきりサイズなので飲食店さんにもお勧め!
また、花見シーズンにタイムリーな新発売となりました。
「柚子」のご紹介です。

大人気の梅乃宿「ゆず酒」の美味しさをそのままに
シュワシュワ~とスパークリングタイプで更に美味しくなりました。
天然ゆず果汁を惜しげもなく使用しています。
日本酒仕込みのまろやかな口当たりと、
ゆず特有の香りや程よい酸味とのバランスが格別なお酒です。
250mlの飲みきりサイズなので飲食店さんにもお勧め!
また、花見シーズンにタイムリーな新発売となりました。
登場!食事に最高に合うリキュール
「かぼす搾り」

「食事に合わせる」
ラベルに書かれた様々な料理名。
どこかポン酢などの調味料のような雰囲気をもつラベル。

「料理に合わせることが出来るリキュール」
という自信がラベルに表れています。

●柚子とくらべても決して劣ることのない「薫り」
●他の柑橘類には表現できない「深み」
●かぼすの使用量がものをいう「ジューシー感」
これが「かぼす搾り」の実力です。

決して酸っぱ過ぎず、甘過ぎず、苦過ぎず、
その奥にある「エグ味」という"もはや旨味"とも言える、
込み上げてくる味わい。
湯豆腐や鳥の水炊きといった、割とタンパクな鍋物から、
濃い味のモノまで合わせることができてしまいます。
「かぼす搾り」
「食事に合わせる」
ラベルに書かれた様々な料理名。
どこかポン酢などの調味料のような雰囲気をもつラベル。
「料理に合わせることが出来るリキュール」
という自信がラベルに表れています。
●柚子とくらべても決して劣ることのない「薫り」
●他の柑橘類には表現できない「深み」
●かぼすの使用量がものをいう「ジューシー感」
これが「かぼす搾り」の実力です。

決して酸っぱ過ぎず、甘過ぎず、苦過ぎず、
その奥にある「エグ味」という"もはや旨味"とも言える、
込み上げてくる味わい。
湯豆腐や鳥の水炊きといった、割とタンパクな鍋物から、
濃い味のモノまで合わせることができてしまいます。
遂に出ました「カルピス梅酒」
「ニューホワイト」

台所の“ひらき”に隠された憧れの飲み物
子供達が大好きな、あの「水玉模様」は
いつの時代も変わらない人気者。
「カルピス」と「梅酒」のコラボレーションが遂に実現しました。

乳酸菌飲料特有のとろ~りとした食感と丸い酸味。
それが梅酒と何と合うことでしょう!!!
きっと某料理評論家が飲んでも「おいしゅうございます」確実です!
すっごく濃いので、ロックはもちろん少し水で割ってもOK!
更にレモンスライスを浮かべると、無茶苦茶イイ感じ!
寒い時期はホットも◎
しかし・・・ソーダ割りが最高なんです。
もう、美味し過ぎて一リットルくらい軽く飲んでしまう危険度…
「ニューホワイト」

台所の“ひらき”に隠された憧れの飲み物
子供達が大好きな、あの「水玉模様」は
いつの時代も変わらない人気者。
「カルピス」と「梅酒」のコラボレーションが遂に実現しました。

乳酸菌飲料特有のとろ~りとした食感と丸い酸味。
それが梅酒と何と合うことでしょう!!!
きっと某料理評論家が飲んでも「おいしゅうございます」確実です!
すっごく濃いので、ロックはもちろん少し水で割ってもOK!
更にレモンスライスを浮かべると、無茶苦茶イイ感じ!
寒い時期はホットも◎
しかし・・・ソーダ割りが最高なんです。
もう、美味し過ぎて一リットルくらい軽く飲んでしまう危険度…
遂に出ました!カルピス梅酒
「ニューホワイト」

台所の“ひらき”に隠された憧れの飲み物
子供達が大好きな、あの「水玉模様」は
いつの時代も変わらない人気者。
「カルピス」と「梅酒」のコラボレーションが遂に実現しました。

乳酸菌飲料特有のとろ~りとした食感と丸い酸味。
それが梅酒と何と合うことでしょう!!!
きっと某料理評論家が飲んでも「おいしゅうございます」確実です!
すっごく濃いので、ロックはもちろん少し水で割ってもOK!
更にレモンスライスを浮かべると、無茶苦茶イイ感じ!
寒い時期はホットも◎
しかし・・・ソーダ割りが最高なんです。
もう、美味し過ぎて一リットルくらい軽く飲んでしまう危険度…
「ニューホワイト」

台所の“ひらき”に隠された憧れの飲み物
子供達が大好きな、あの「水玉模様」は
いつの時代も変わらない人気者。
「カルピス」と「梅酒」のコラボレーションが遂に実現しました。

乳酸菌飲料特有のとろ~りとした食感と丸い酸味。
それが梅酒と何と合うことでしょう!!!
きっと某料理評論家が飲んでも「おいしゅうございます」確実です!
すっごく濃いので、ロックはもちろん少し水で割ってもOK!
更にレモンスライスを浮かべると、無茶苦茶イイ感じ!
寒い時期はホットも◎
しかし・・・ソーダ割りが最高なんです。
もう、美味し過ぎて一リットルくらい軽く飲んでしまう危険度…
●摘みたてイチゴのあまずっぱさ、そのまんま。

日本人の大好きなフルーツ第1位ともいわれるイチゴ。
とっても身近だからこそイチゴのイメージって様々です。
ジャムやケーキ、飴やガム、イチゴポッキー、カクテルや
缶チューハイなどなど、いろんな味や香りの記憶がありますよね。

フルーツ梅酒「ぱるふぇ」のイチゴはシンプル・イズ・ベスト。
やっぱり素材そのものの魅力を再現するのがいいよね、ということで。
お天気な日の初夏、イチゴ畑で摘みたてをほおばった
あのフレッシュであまずっぱい思い出の香りをそのまんま
飲みやすいフルーツ梅酒に仕上げました。

お酒好きな方はもちろん、お酒が苦手な方にもぜひいちど味わってみてほしい、
手づくり酒蔵の女性杜氏たちが愛情いっぱいで仕込んだ、
フルーティでやさしいのみくちの逸品です。

日本人の大好きなフルーツ第1位ともいわれるイチゴ。
とっても身近だからこそイチゴのイメージって様々です。
ジャムやケーキ、飴やガム、イチゴポッキー、カクテルや
缶チューハイなどなど、いろんな味や香りの記憶がありますよね。

フルーツ梅酒「ぱるふぇ」のイチゴはシンプル・イズ・ベスト。
やっぱり素材そのものの魅力を再現するのがいいよね、ということで。
お天気な日の初夏、イチゴ畑で摘みたてをほおばった
あのフレッシュであまずっぱい思い出の香りをそのまんま
飲みやすいフルーツ梅酒に仕上げました。

お酒好きな方はもちろん、お酒が苦手な方にもぜひいちど味わってみてほしい、
手づくり酒蔵の女性杜氏たちが愛情いっぱいで仕込んだ、
フルーティでやさしいのみくちの逸品です。
人気の梅酒「とろとろの梅酒」の八木酒造さんから新作到着です。
みかんの風味をそのまま封じ込めたやさしい風味の「ならまちみかん」

みかんの魅力をそのまま閉じ込めたトロリとろけるやさしい甘み。
親しみやすいおいしさをご堪能ください。
「ならまちみかん」と名づけられましたこのリキュールは
鮮やかなオレンジ色と、濃厚でとろりとした甘みが特徴です。
独特のとろみは、八木酒造らしさを強く印象付け、
他のリキュールとは比較できない「八木酒造らしい」味わいに仕上がりました。
またこの酒蔵様の代名詞でもある「花札」をモチーフにした菊に
青短のラベルは、どのような場面でも見る者を引き付け、
多くの一般消費者、飲食店様に喜んでいただけるものだと思っております。
冷やして、あるいはオンザロックでお楽しみください。
みかんの風味をそのまま封じ込めたやさしい風味の「ならまちみかん」
みかんの魅力をそのまま閉じ込めたトロリとろけるやさしい甘み。
親しみやすいおいしさをご堪能ください。
「ならまちみかん」と名づけられましたこのリキュールは
鮮やかなオレンジ色と、濃厚でとろりとした甘みが特徴です。
独特のとろみは、八木酒造らしさを強く印象付け、
他のリキュールとは比較できない「八木酒造らしい」味わいに仕上がりました。
またこの酒蔵様の代名詞でもある「花札」をモチーフにした菊に
青短のラベルは、どのような場面でも見る者を引き付け、
多くの一般消費者、飲食店様に喜んでいただけるものだと思っております。
冷やして、あるいはオンザロックでお楽しみください。
梅酒日本一決定戦・・「天満天神梅酒大会」
2009年大会において一般投票ランキング「第1位」に輝いた
「とろとろの梅酒」

日本各地で造られた秘蔵の梅酒、約160種類が一同に揃い、
日本一を決める日本最大の梅酒コンテスト。
1万数千人の一般審査員が梅酒をテイスティングして投票。
そして見事! 第一位にランキングされたのがこの「とろとろの梅酒」です。
当店でも「あらごし梅酒」と人気を二分しています。
2009年大会において一般投票ランキング「第1位」に輝いた
「とろとろの梅酒」

日本各地で造られた秘蔵の梅酒、約160種類が一同に揃い、
日本一を決める日本最大の梅酒コンテスト。
1万数千人の一般審査員が梅酒をテイスティングして投票。
そして見事! 第一位にランキングされたのがこの「とろとろの梅酒」です。
当店でも「あらごし梅酒」と人気を二分しています。
新商品「ぱるふぇ ミックスベリー梅酒 2009」☆


●さわやかな香りはじける!ミックスベリーの梅酒
いちご、カシス、ラズベリィ…いろんなベリィの香りに
ドキドキ楽しい、初めての美味しさ。
あまずっぱくて、とってもキュートな口あたり。
キラキラの甘酸っぱさ。
まるでベリィたっぷりの大人なスイーツを味わうような
夢見ごこちの逸品です。
ミックスベリィの香りに包まれる、
さわやかなひとときをお楽しみ下さい。


●さわやかな香りはじける!ミックスベリーの梅酒
いちご、カシス、ラズベリィ…いろんなベリィの香りに
ドキドキ楽しい、初めての美味しさ。
あまずっぱくて、とってもキュートな口あたり。
キラキラの甘酸っぱさ。
まるでベリィたっぷりの大人なスイーツを味わうような
夢見ごこちの逸品です。
ミックスベリィの香りに包まれる、
さわやかなひとときをお楽しみ下さい。
「CREHAROYAL」和紅茶梅酒
焼き甘栗 新発売!



●日本初!焼き甘栗の紅茶梅酒
本品「CREHAROYAL 焼き甘栗り」は、宮崎美郷の地紅茶と地栗を使い、
その素朴で力強い個性を活かして仕上げました。
日本初つまり世界初の、焼き甘栗の紅茶梅酒です。
近年、黒糖梅酒や梅酒の古酒をヨーロッパの貴腐ワインのように
食後酒として楽しむスタイルが定着してきている中、
このステキな栗っぷりを愛でる紅茶の梅酒を。
南国九州より新たなご提案です。
●じっくりゆっくり、大人のスイーツタイムをどうぞ。
マロングラッセを思わせるしっとり感。
天津甘栗のほくほくビターなこうばしさ。
ほどよいにごりっぷりに、ミネラルの効いたビターな甘さが心地いい。
お気に入りのグラスに大きめの氷を入れて、カランコロン。
じっ栗、ゆっ栗、ほっ栗と。
オンザロックで、素朴でリッチな大人のスイーツタイムをお楽しみください。
焼き甘栗 新発売!




●日本初!焼き甘栗の紅茶梅酒
本品「CREHAROYAL 焼き甘栗り」は、宮崎美郷の地紅茶と地栗を使い、
その素朴で力強い個性を活かして仕上げました。
日本初つまり世界初の、焼き甘栗の紅茶梅酒です。
近年、黒糖梅酒や梅酒の古酒をヨーロッパの貴腐ワインのように
食後酒として楽しむスタイルが定着してきている中、
このステキな栗っぷりを愛でる紅茶の梅酒を。
南国九州より新たなご提案です。
●じっくりゆっくり、大人のスイーツタイムをどうぞ。
マロングラッセを思わせるしっとり感。
天津甘栗のほくほくビターなこうばしさ。
ほどよいにごりっぷりに、ミネラルの効いたビターな甘さが心地いい。
お気に入りのグラスに大きめの氷を入れて、カランコロン。
じっ栗、ゆっ栗、ほっ栗と。
オンザロックで、素朴でリッチな大人のスイーツタイムをお楽しみください。
大入り にごり梅酒
「濁濁 (DAKU★DUKU)」

果実味満載!
全てが大入りの梅酒

グラスに注ぐと「とろ~っ」と流れ出てきます。
口に含むと、決して甘くない旨味が凝縮されています。
「甘い梅酒は苦手」という方におススメです。
「濁濁 (DAKU★DUKU)」
果実味満載!
全てが大入りの梅酒
グラスに注ぐと「とろ~っ」と流れ出てきます。
口に含むと、決して甘くない旨味が凝縮されています。
「甘い梅酒は苦手」という方におススメです。
夏にピッタリのリキュールが出ました!
太陽の果実、ブラッドオレンジ梅酒
その名は「アポロン」

早速、嫁と試飲しました。
嫁『美味し~い
「ゆず酒」みたいにハマりそうな味』
豊熟された味わい、濃厚な甘酸っぱさ、感度をくすぶる魅惑的な香り、
そしてホロ苦さもありつつ快楽にも似た余韻…。
この夏、ブレイク間違いない!
太陽の果実、ブラッドオレンジ梅酒
その名は「アポロン」
早速、嫁と試飲しました。
嫁『美味し~い

豊熟された味わい、濃厚な甘酸っぱさ、感度をくすぶる魅惑的な香り、
そしてホロ苦さもありつつ快楽にも似た余韻…。
この夏、ブレイク間違いない!